最近Aspepriteというツールを導入しました。Steamでも売っているドット絵ツール。これがキャラクターアニメーションを作るために十分すぎる機能を持ってるので紹介してみようかと。 まだ私もそれほど使い込んでないですが […]
作者別: 奥田泰光
絵が上手くなる方法を聞くという事
ブログのドメインやレンタルサーバー代を支払って、もったいないから更新したくなる季節がやってまいりました。 ということで少しHOW TO的な記事を描いてみようかということに。まずいきなりですが”絵が上手くなる方法を教えてく […]
ラスト焼肉奉行
まず最初に言っておこう。これから書く文章は個人の見解であり、人や地域によっては間違っているかもしれない。むしろいずれ間違っているということが主流になるだろう~~と。 というかTwitterで焼き肉の網にレモンを塗ると焦げ […]
ホップステップジャンパーズに一応期待していたが・・
ホップステップジャンパーズというゲームをやっていたのでとりあえずまとめレビューという感じで書いておこう。 このゲーム、キャラクターの絵が差し替えられるという事で割と注目していた。専門学校の講師をやっていたけど、生徒にキャ […]
ドットイラストの描き方
いままでのドット絵講座は大昔・・・それこそドット絵講座を見るような若い人が生まれる前の20年前とかに描いたテキスト。シオシティ終了などでこういった情報も失われていくのではないかと、徐々に新規テキストや追加修正もしていきた […]
マケプレお急ぎ便がまったくお急がない件について
今回マケプレお急ぎ便でネズミに壊されたグラボを買い替えるべく注文したのですが、まったくお急がれなかった顛末について語ろうかと思う。 まずamazonのマケプレお急ぎ便というのは、マケプレで出品しているショップ側が自由に設 […]
イラストレーターを目指すべからず
イラスト教室という形で教室を再会しようと画策してるのだが、20年前近く前のWindows2000や98の頃にFLASHインストールしてやってた教室と違って随分状況も変わっている。 まあ再開しようと思ったのも、生徒が自分の […]
えもふり使ってみた
VTuberが流行り始めて、ゲーム実況的なVTuber動画作ろうと思ったのだが・・・以前Live2Dがめんどくさくて棚上げに。 そもそもライセンス形態的に不安が多いので、純粋に個人が動画にするだけならえもふりでもいっかな […]
ダイナックスの思い出とか
脱衣麻雀文化研究概論なるダイナックスとニチブツに関する本が出たそうな。 元になった同人誌のダイナックス毒本でメールでのやりとりでのインタビュー的なものに答えているのだが、その辺はカットされてるらしい。まあ連絡も来てないし […]
もののけ忍法帖
ファンアートカテゴリーとして設置したけど、あまりファンアートは描かないのでイラスト全般として使っていくことにします。 まずはもののけ忍法帖の勝手にアレンジバージョンとか。 イメージとしては95年ぐらいのウインドウズが出て […]