FLASHプログラマーのネタでマクロメディアのサイトに行ったら元気っ子クラブが紹介されてました。これって以前ブロードスターでやってたコンテストのヤツだよね。
食育ネタは私も書いたけど、ちょっと悔しいのでそのときの文章を公開してみる。一応個人名が特定されそうなトコだけ修正しましたけど。

新しい教育コンテンツ企画

食育ゲームコンテンツ

企画意図
やはりBSE問題で”食育”という言葉がニュースで聞かれる機会も出てきました。

本当に全頭検査というものは必要なのでしょうか?
鶏インフルエンザは人に移るのでしょうか?
逆に日本の鶏を他国が輸入禁止にする必要があるのでしょうか?

結局は安全性に対する意識とモラルの問題だと思います。たとえばアイスクリーム製品には賞味期限がかかれていません。これは0度以下では細菌の活動がほとんど停止されるからだそうです。
ですが、インフルエンザやO-157の菌が熱を加えれば安全とはマクコミ報道も前面に出てなかったのではないでしょうか?”狂牛病”という言葉のイメージも問題だったと思います。

輸入禁止は一気に伝染病が世界に広がることを防止する措置ですが、みかたを変えれば「自国の人間が安全ならばそれでいい」または「国として一応すべきことをしておく」だけのことではないのでしょうか?

04/01/22現在、BSE問題でアメリカの輸入停止をもっとも強く求めているのは主婦による婦人団体だそうですが、”安全に食べる方法を考えようとしない”というのも問題ではないのでしょうか?値段が高くても国産牛肉だけ食べればいいことではないのではないでしょうか?

今の時代、本当に”安全”といえる食べ物があるのか・・・。

それを考えながらリスクを認識し、価格と安全性を家族構成と家計も含めて考えるように知識を広く広める必要があります。

コンセプト

本当は食の安全を考えるのには主婦をターゲットにすべきだと思います。しかしながらデジタルコンテンツと展開するのが前提である以上、主婦はパソコンなどに弱いという可能性も考えれば効果は薄いと考えます。

やはり、ゲーム形式で学校に配れる内容にすべきだと思いますが、埼玉県のO157予防ゲームの轍は踏まないようにしたいところです。同時に環境省の化学物質学習ゲームのようなものではいくら試作品とはいえ、やりたいとは思わないでしょう。
(参考)http://www.prtr-net.jp/risk_com/poll.php

制作におけるポイント

上記の点に注意して、以下の点に注意して制作する。

・オリジナルキャラクターを使用する。
 これはO??157ゲームの際に制作費を安く抑える為にアダルトゲームのキャラクターを流用したことが問題になった為完全なオリジナルキャラクターによるゲームを制作する。

・アクション要素を入れないアドベンチャーゲーム
 これはアクション性を入れても、市販ゲームと比べられてしまう可能性がある為。登場人物になぜ?と問い掛けさせることで諸問題に対して考えてもらうチャンスを作る必要がある為です。

・商業的成功を売る方法以外で考える
 制作サイドとしては補助金で作れるならば出来るだけFLASHなどのWEBで遊べる形態で作りたいところです。こうすることでパソコンを持っている人に広く遊んでもらえる可能性があるともに、諸問題を抱えている各業界から援助を受けることができる可能性もあります。(ただ業界団体に肩入れしていないことをアピールする必要があると思います)

簡単なストーリー説明

現在、考えている簡単なストーリーです。ちょっと自虐的かも。名前等、あくまで仮のものです。

主人公(亮)の家は個人で焼肉屋さんをやっています。ヒロイン(芽衣)は主人公の幼馴染で近所で精肉店をやっていました。
家族ぐるみの昔からの付き合いで、もちろん肉の仕入れなども、芽衣の家の店に協力してもらったりしていました。ある日、BSE問題(国産時)で家の家計が苦しくなって、亮の家は焼肉店を閉店する話がもちあがります。
芽衣はなんとか応援してあげたいと思いますが、店としても国産の肉を芽衣の店からも撤去することになってしまいました。

亮と芽衣はなんとかしたいと思いつつ行動しようと行動しようとしますが、いろんな人と話すほど中傷を浴びることになってしまいます。

・・といった感じで町で出会う人やクラスメイトと話し、少しづつ説得しながら理解を深めていく・・というゲームになり、最初のBSE問題が発生してからの実際の状況などを中心にストーリーが展開します。
説得が失敗すると残念ながらゲームオーバーになってしまいます。

んで以下がメールで送られてきたコメント

食育ゲームコンテンツ
「お金と時間のかけ方次第だが、企画をもう少し詰めないと、具体的なイメージがつかめない。ゲーム仕立てで見せる必要が有るかも疑問。」

うるへ??!(笑)まあ同じようなネタがあれば大阪のクリエイターに頼むのもまああたりまえといえばあたりまえだし、適当に作ったネタだからボツになるのは当然だろう。企画というよりアイデアレベルだし。
しかし、当時はこのコメントにカチンと来た覚えがある。
コンテストって誰かを選べば誰かが選ばれない訳で、選ばれなかった理由を、誰かも分からんやつに言われるなんて匿名掲示板の中傷と同じだよなぁとか。