eSportsコンテンツ展開おじさんとして観てきたし、ずいぶん時間も経ったのでネタバレアリの感想などを。
最初に言っときますけど、映画としての面白さより、自分語りとかeSports部のコンテンツの事に関して語っちゃうので注意。
まずは観てきた後のポスト。

あとこんなラクガキも。
まず映画。まったくもってヒドイ。
自分とのシンクロ率が高すぎる。
具体的に言うとオメェ酷い人生送って来たんだな・・・ってなっちゃうから自分のことは詳しくは言わないけど、映画の登場人物は割と酷い。
グランツーリスモと比べるのはアレかもしれんが、あの主人公はこれっぽっちもシンクロしなかったのにこの3人はやばい。
まず主人公というべき3人がいろいろ問題あり。
舞台が田舎暮らし。工業系の高専。将来の心配だらけ。
>ゲームに自信がある優等生
・誘う友達がいないぼっち。微妙にコミュ障。
・母親が働いててお金がない
・父親はぐーたら(画面で出て来た時は寝てるだけ)
・ゲームばっかりしてと母親に説教される
>金髪のチャラ男
・弟は障害を持つ。母親?はゲームやって育児放棄。
・冒頭で父親の勝てなきゃだめだ~みたいな愚痴>大会キャッチフレーズにピンときた!
・ゲームにドハマリ
・幼馴染の女の子といちゃこら>一緒に帰ろ☆にゲームの練習があるから・・・すげー顔される>いい雰囲気になったのでキスしようとしたら今ここで?って言われて日和る
・父親は定職につけず貧乏、愚痴っぽくふてくされ気味>離婚
・大会で負けて電話したら・・好きって言わなかったと告白された別の男と付き合ってるとNTR展開。
>オタク君
・家はそれなりに裕福っぽい、ガチオタボッチ>親に友達いなくて心配される奴
・ゲームはやる気なし。VTuberの配信みてて負けそうになるレベル
・でもガチオタなので普通にゲームできる。調子に乗る
・勉強できなさ過ぎ。顧問になった講師に決勝大会の道中勉強させられる
やめてぇぇぇ!!心当たりあり過ぎる!!!(猫ミーム状態)
・・・さて気を取り直して感想だが、まあシンクロ率が高すぎて普通じゃね?と思うけど割と気に入っていることは多い。
まずeSportsにおいて実名でやろうとか、FPSなどの人殺しを避けてチームワーク重視のゲームを選べ・・・・・あれ?
俺が前にTwitter(当時)で高校生eSports大会の公式アカウントに言った要望じゃね?
うん、ロケットリーグはやったことないけど割と反映されてるので俺が気に入らないわけないんだよな。Dirtybomb採択とか無茶すぎるしww
そうして女子eSports部・・というか男子eSports部のような展開で進む。
https://xfolio.jp/portfolio/animex/free/77789
eSports部で表現したいのは仲間とのチームワークと、ゲームを真剣にプレイすることで得るゲーム友達なんだよ。
それと同時に重要なのが・・・将来の不安と希望。
eSportsをプロになるとか考えちゃダメ。でも将来を悩みながら卒業までに自分の道を見つける・・・そこを描きたい・・と思ってる。
そういう意味ではこの映画はその不安感がすごく表れてる。ただ同時に将来の希望を見つけられてないどころか、結構ヤバいところに立っている。救いがない。まあオタク君だけは友達出来てよかったね~なんだけどさ。
この映画は未完成だと思う。
将来・・その後を描いてこそだと思う。ゆるキャン△の劇場版みたいなのがあってこそかもしれない。
いや…もう少しハッピーに終わって欲しい。